理系大学生のブログ

学んだことを書いていく

像、逆像と包含関係

この記事では、集合の包含関係が像、逆像それぞれをとる操作のもとで 保存されることを示す。具体的には下記の二つの命題を示す。また、 それぞれの逆は成り立たないことを反例を挙げて示す。なお、 前提条件として、写像ff:X\to Yで、集合A,BA,B\subset X、集合C,DC,D\subset Yであるとする。

命題1
A\subset B\Rightarrow f(A)\subset F(B)
命題2
C\subset D\Rightarrow f^{-1}(C)\subset f^{-1}(D)

命題1の証明

\displaystyle{\begin{eqnarray}
y\in f(A)&\Leftrightarrow&\exists x\in A,f(x)=y\\
&\Rightarrow&\exists x\in B,f(x)=y\\
&\Leftrightarrow&y\in f(B)
\end{eqnarray}}

命題2の証明

\displaystyle{\begin{eqnarray}
x\in f^{-1}(C)&\Leftrightarrow&f(x)\in C\\
&\Rightarrow&f(x)\in D\\
&\Leftrightarrow&x\in f^{-1}(D)
\end{eqnarray}}

命題1の逆の反例

命題1の逆は「f(A)\subset f(B)\Rightarrow A\subset B
f:\mathbb{R}\to\mathbb{R}としてf(x)=x^ 2を考える。 ここで

\displaystyle{\begin{eqnarray}
f([1,2])=[1,4]\\
f([-3,-1])=[1,9]
\end{eqnarray}}

f([1,2])\subset f([-3,-1])だが[1,2]\not\subset [-3,-1]。 反例になっている。

命題2の逆の反例

命題2の逆は「f^{-1}(C)\subset f^{-1}(D)\Rightarrow C\subset Df:(0,1)\to\mathbb{R}としてf(x)=xを考える。 ここで

\displaystyle{\begin{eqnarray}
f^{-1} ( (1,2) )=\emptyset\\
f^{-1} ( (0,1) )=(0,1)
\end{eqnarray}}

f^{-1}( (1,2) )\subset f^{-1}( (0,1) )だが(1,2)\not\subset (0,1)。 反例になっている。

2020/06/05現在「逆像 包含関係」でgoogle検索すると上位に出てくるあるサイトには、 命題2の逆も正しいとする記述があるが、誤りだと自分は思う。